50代〜向けのレンタルドレス
【50代・60代女性】結婚式の服装はどうする?
How do you choose dress?
50代・60代は、母親としてだったり甥や姪の結婚式だったりと、親族として参列する機会が増える年代です。とくに母親としての服装選びは、失敗がないようポイントをおさえておきましょう。
【結婚式】母親として参列、マザードレスでもOK?
母親として結婚式に参列する場合、多くは黒留袖を着用することが一般的ですが、最近は洋装で参列するケースも増えてきています。着付けの手間や着心地を考えると、ドレスを選びたいと思う方が多いのも納得です。
ただ、両家間で和装か洋装か統一したほうが良いのか気になるところ。両家間で格に差がなければ、たとえお相手の方が黒留袖で参列しても無理に合わせずマザードレスを着用してもOKです。
具体的に黒留袖と同格のマザードレスとは以下になります。
- くるぶしが隠れるマキシ丈
- ひじが隠れる露出の少ないデザイン
- フォーマルで落ち着いた色味
マザードレスを選ぶ際、特に気をつけたいポイントはドレスの丈感です。ロング丈ならOKと思われがちですが、実はミモレ〜くるぶし丈くらいのドレスは黒留袖より格が低くなってしまいます。くるぶしが隠れるマキシ丈のドレスを着用できるのは「母親の特権」ですから、ぜひ丈感を意識して選んでみてください。
【結婚式】50代・60代のドレス選び
50代・60代のドレス選びのポイントは「上質で着心地が良いドレス」を選ぶことです。フォーマルドレスは、体のラインをきれいに見せるためメリハリを強調した素材やデザインが多く、肌に触れる箇所がご自身の体型や感覚に合わないものを長時間着用すると、疲れてしまうことも。
ぜひ軽くて着心地がよいものを選んでください。たとえば、肌に触れる箇所に柔らかくて軽いシフォン素材を使ったデザインのドレスや、ウエストがゴムのドレスも着心地が良く、体型カバーもできておすすめです。
その際に気をつけたいことは、上品でシックなカラーを選ぶこと。軽やかな素材に明るい色味のドレスはチープに見えてしまうので気をつけましょう。
上品な色味としては、黒やネイビーの定番色はもちろん、最近はシルバーやグリーン、ワインレッドなどもエレガントなカラーとして人気です。
また、ドレープを効かせたデザインだったり、生地自体にデザインや柄があるものをポイントに入れたドレスもエレガントでおすすめです。
ご親族として参列する際のドレス選び
ご親族として参列する際に気をつけたいのが、ドレスの丈感です。くるぶしが隠れる丈のドレスは控えておきましょう。マキシ丈のドレスは黒留袖と同格のフォーマルドレスであり、母親の立場で着用するものです。
ロングドレスは上品でエレガントな印象がありますが、ご親族で参列する際はミモレ丈くらいのドレスが◎。ミモレ丈は品の良い清潔感を感じる丈感で、ご親族としての装いにはピッタリです。
色味は、黒や紺のような定番色以外のカラードレスを選ぶなら、春夏の季節はシルバーやブルー系が爽やかでおすすめです。秋冬は上品なグリーン系のドレスを選ぶとエレガントな印象に。