ワンピースのレンタル
【式典・会食・お出かけ】
ワンピース選びはどうする?
How do you choose OnePiece?
フォーマルシーンや会食、お出かけにも重宝するワンピース。ワンピースの種類は豊富で、シチュエーションや骨格、カバーしたい部分によっても選び方が変わります。たくさんのワンピースから自分に合う1着を見つけるために、選び方をおさえておきましょう。
シーン1:卒入学式はフォーマル感のあるデザインを
フォーマルな装いが求められる卒入学式では、シンプルなデザインで、ベージュやネイビーなどのベーシックカラーがおすすめです。ジャケットを合わせると、よりきちんと感が出るため素材や色を合わせたものを一緒に選んでみましょう。
シーン2:食事会は場所や顔ぶれに合わせて
食事会や会食でもワンピースを着用します。ホテルや料亭のような格式高い場所ではフォーマルなデザインで、食事中に邪魔にならないシンプルなワンピースが合わせやすいでしょう。また、昼間の食事会では過度な肌の露出はNG。他には食事会に参加する顔触れに合わせてワンピースの雰囲気を変えると、浮いて見えません。
シーン3:アフタヌーンティーは上品で華やかな印象で
アフタヌーンティーを楽しむ「ヌン活」では、ある程度のドレスマナーが求められるホテルなどが会場になることも。フォーマルほどかしこまる必要はありませんが、「カジュアルよりもラフすぎないほどよい清潔感のあるワンピース」を選ぶと活用しやすいです。シンプルなIラインワンピースや、ミモレ丈のAラインワンピースなどがおすすめです。
シーン4:結納や顔合わせは清潔感が必須
ご両家を呼んで食事会などをする結婚式の結納や顔合わせ。ここではセミフォーマルなワンピース、清潔感のある服装が似合います。スカート丈はひざ下、デザインはシンプルなもので、ワンピースの素材はしっかりとしたものが見た目にもきちんとして見えます。
【骨格別】ワンピースの選び方
「骨格ストレート」「骨格ウェーブ」「骨格ナチュラル」の3つのタイプ別にワンピースの選び方をご紹介します。
■骨格ストレートタイプ
骨格ストレートはラインを必要以上に隠してしまうと着太りして見えがちに。以下のポイントでワンピースを選んでみましょう。
- IラインやVネックのシルエット
- ハリのあるサテンなどの素材
- ウエストマークがあるワンピース
■骨格ウェーブタイプ
骨格ウェーブは硬い素材を避け、優しい印象のワンピースが◎。以下のポイントでワンピースを選んでみましょう。
- やわらかくふんわりしたレースやオーガンジーなどの素材
- Aライン、Xラインワンピース
- ギャザーやフレアデザインも◎
■骨格ナチュラルタイプ
骨格ナチュラルは大胆なデザインや大きな柄のフェミニンなワンピースが似合います。以下のポイントを意識して選んでみましょう。
- しっかりとしたチュールやサテンなどの素材
- 少し大きめのサイズ
- 大胆でおしゃれな印象のあるデザイン、大きな柄のワンピース